
バック・アロウは、2021年1月から6月まで放送されたロボットアニメ。
壁に囲まれた世界「リンガリンド」を舞台に、主人公であるバック・アロウが失った記憶を取り戻そうと壁の外を目指していくストーリーです。
全24話で放送終了した本作への評価は、「ひどい」、「面白い」など賛否両論。
この記事では、みんなの感想を詳しく見たい!という方へ、バック・アロウの感想・実況をまとめたサイトを紹介していきます!
【バック・アロウ】感想・実況まとめサイト

ここで紹介する感想・実況まとめサイトは、以下の3点の基準で選んでいます。
- バック・アロウへのコメント数orコメント量が多い
- アニメ・漫画・ゲームなど総合アンテナサイト
- サイトの見やすさ
感想まとめサイト

感想まとめサイトとして紹介するのは「あにこれ」と「作品データベース」です。
また、コメントの一部を、それぞれのサイトからピックアップして載せています。
あにこれ

★星4.1/5.0
2クール使って「信念」をテーマにした骨太な作品だったのではないでしょうか。
全く予測のできない物語の構成もオリジナルならではの魅力でした。
声優さんの配役も良かったと思います。
主人公であるバック・アロウを演じた梶さん、バック・アロウに未来の可能性を見い出したシュウ・ビ役の杉田さんは言うに及ばす…
隠されたたくさんの秘密、人間の存在意義、世界の在り方などスケールの大きな物語が次々に展開されました。
これが2クール作品の醍醐味…

★星3.2/5.0
谷口悟朗監督and(or)中島かずきさんのファンでない限り、無理に見る必要はないかなという作品です。
制作もスタジオヴォルンなる新しめの会社なので、多くは求めません。
今後の成長に期待しましょう。
キャラクターデザインも、作画崩壊しないことを最大の目標にしたかのような素朴なデザインです。
ハードルは非常に低いですが、確かに作画崩壊も万策尽きることもありませんでした。
「あにこれ」は、運営が個人ではなく法人ということもあって、サイトのクオリティが高いです。
成分投票など、視覚的にそのアニメがどんなアニメか理解しやすい工夫がされています。
作品データベース

一応、谷口監督にとって「ガン・ソード」「スクライド」「コードギアス」といった過去ヒット作の要素をミックスした集大成的作品。
しかし、「コードギアス」でも4クールを使って描いた内容を2クールに詰め込んだ事で強引な展開や生かしきれないキャラも増えた。
この辺り、制作体制の事情もあろうし、これを可能にするためのブライハイト設定であるが後に行く程に何でもアリになっている感は否めない。
最後のバイ・トウアツ(関羽っぽいキャラね)の「何を言っているのか、さっぱり解らん」という台詞には激しく同意してしまう。
過去作品の悪い所も引き継いでしまった集大成的作品。エンタ性は相応に高いのだが評価は「普通」ぐらい。

谷口監督や中島先生の名を聞いて、ピンと来たら集まれ。
登場人物で出色なのはシュウ。彼がグランエッジャに来てから面白さが上がり、その有能さは局所局所で発揮された。
ビットはポップ(ダイの大冒険)を彷彿とさせる成長を見せ、終盤には大元帥が名前負けしないほどになっていた。
ゼツ凱帝の活躍ぶりは目覚ましく、真にカリスマを具えた、その熱量とカッコよさは本作の魅力の中核をなす。
フィノワールともどもキャラが立ちまくっており、二人の頂上決戦は一大イベントでした。
バック・アロウについてのコメント数は少ないものの、1つ1つのコメントがしっかり書かれていて読み応えがあります。
作品データベースは、評価するユーザーが「論客」として登録されていることもあって、内容の濃い感想が多いようです。
実況まとめサイト

実況まとめサイトとして紹介するのは、「あにこ便」と「アニメレーダー」です。
コメント数の多かった実況スレも一部載せていきます。
リアルタイム視聴の実況が見たい!という方は、ぜひこちらをチェックしてみてください!
あにこ便
実況まとめサイトとして、かなりメジャーな「あにこ便」。
サイト規模が大きいにも関わらず、悪質なコメント削除など管理がされており、個人運営サイトの中では比較的安心して見られるサイトです。
アニメレーダー
アニメレーダーの特徴は、「生実況」ボタンという機能です。
放送中のアニメを見ながら、つぶやいている人の「実況ツイート」をサイト内でリアルタイムに流すことができます。
ツイートをパソコンやタブレット、スマートフォンで流しながらアニメを見ることで、他の人と一緒に楽しんでいる感覚が味わえるのが魅力。
おまけ:2ch(現5ch)
おまけとして、2ch(現5ch)にあるバック・アロウ関連スレのリンクも載せておきます。
匿名だからこその本音コメントが見たい!という方は、上記のリンクより閲覧ください。
※完全匿名サイトである分、質の悪いコメントも含まれますのでご注意を!
バックアロウを観るなら!アニメ配信情報

最後に、これからバックアロウを観てみようという人や、もう一度バックアロウを見直したいという人へ、アニメの配信情報をまとめました!
・ABEMA
・dアニメストア(本店・ニコニコ支店・for Prime Video)
・ GYAO!
・ Amazonプライム・ビデオ
・ニコニコチャンネル
・ニコニコ生放送
・バンダイチャンネル
・Hulu
・J:COMオンデマンド
・TELASA
・TSUTAYA TV
・ビデオマーケット
・DMM.com
・music.jp
・FOD
・ひかりTV
・U-NEXT
・アニメ放題
※2021年7月1日時点の情報です。配信終了時期は各媒体にてご確認ください。
コメント