【バック・アロウ】つまらない?制作陣は豪華だけどキャラデザとストーリーが古臭い!

引用:アニプレックス YouTube チャンネル

バック・アロウは、2021年1月から6月まで放送されたロボットアニメです。全24話の放送を終えた現在、「つまらない」,「クソアニメ」などの低評価が多い今作。

一方で、監督や声優をはじめとする制作陣は超豪華です。これからアニメを観るか迷っている人は、バックアロウがつまらないのか?面白いのか?気になるところかと思います。

そんな方へ、実際の口コミも踏まえてバックアロウがつまらない理由をまとめてみました。最後に、このアニメを楽しめる人についても書いていますので参考にしてください。

Sponsored Link

バックアロウの評判・口コミ

引用:アニプレックス YouTube チャンネル

引用元:【投票】アニメ『バック・アロウ』はおもしろい?つまらない?

引用先の投票情報

・総投票数995票

・つまらない 741票 (74%) おもしろい 254票 (26%)

・匿名投票サイト

この記事では投票理由を明記しているコメントを中心に選定しました。

【つまらない派】

・グレンラガンとコードギアスに釣られて見たが、何ひとつ「いい」と思えるところがなかった。キャラデザ、メカデザは昭和臭、演出古臭い、作画チープ、どんな視聴者を想定してるのか。

・売れそうな要素を集めてみました的な、呪術廻戦と同じ臭いがする。編集が会議で作ったような作品。

・1話の掴みは良くて期待していたのに、そこから9話現在まで盛り上がりに欠けてて残念。厳密には9話時点でようやく話が動き始めたものの、2~8話の間にもう少し主人公の背景について掘り下げてほしかった。

ここに至るまで「問題が起きる→村人たちが裏切ろうとする」という流れを何度もくりかえすだけで山場らしい山場も無い。ずっと続くこのワンパターンにうんざりして観なくなった人も結構いると思うわ。

【面白い派】

・健全で明るくてキャラもイキイキしてるしで、全然マシだし面白い方だと思った。結構楽しみに観ているアニメ。

・中盤過ぎまで視聴意欲下がり気味で微妙な感じだったが・・。主人公たちがリュート国に入った話から面白くなってきた。何か裏表のある国だとは話の流れで感じていたが、姫の二重人格等のギミック、いよいよ始まるこの世界の両大国間の全面戦争、続きがきになる。

中華デザイン、したり顔・したりセリフの軍師、暑苦しい将軍など気に入らない所が、まあまあある作品でもあるが最終話まで完走できそう。

バックアロウの評判・口コミについて、つまらない派・面白い派それぞれ紹介しました。

割合としてはつまらない派が8割弱と非常に多い状況です。

次の項では、こうした口コミと、実際に私がバックアロウを視聴した感想を元に、バックアロウがつまらない理由と、面白いところを考察していきたいと思います。

バックアロウがつまらない理由

引用:アニプレックス YouTube チャンネル

キャラデザがダサい

本作のキャラクター原案は大高忍氏。「マギ」などで有名な漫画家です。

キャラクターは所属する国の文化圏に合った服装をしているので、中華風、欧州風、西部劇風と幅広いのですが、これが絶妙にチープでダサいです。

作画を「プリキュア」などが代表作のABCアニメーションが担当したというのも相まって、子供っぽいデザインになってしまったようです。

古臭いストーリー

口コミにもありましたが、「新キャラクター登場→裏切る→戦いになる→主人公が勝って味方になる」というストーリー展開が非常に多いです。

この流れ、一昔前のヒーローアニメでよく見た展開ですよね。よく言えば王道とも言えますが、深夜アニメを観る層には古臭いと感じてしまう内容だったと言えます。

バックアロウの見どころ・面白さ

引用:アニプレックス YouTube チャンネル

監督や脚本家は人気作の生みの親

バックアロウが超期待作だった理由の一つに、有名な監督と脚本家がタッグを組んだということが挙げられます。監督は「コードギアス」や「無限のリヴァイアス」などの人気作を手がけた谷口悟朗氏。

脚本も同様に「グレンラガン」や「キルラキル」などの人気作を手がけた中島かずき氏。この二人が組んで作るロボットアニメということで、バックアロウを実際に観ると、2人の持ち味やエッセンスが両方感じられる作品になっています。

人気声優が多数出演!主題歌も豪華

バックアロウに出演した声優陣は人気声優ばかり。これも超期待作だった理由の一つです。

主要キャストに梶裕貴さん、小野賢章さん、杉田智和さん、置鮎龍太郎さんが出演しています。しかし、これはほんの一部。

サブキャラをはじめとする脇役までも関智一さん、小松未可子さんや堀内賢雄さんなど豪華な配役となっているのです。さらに、主題歌も豪華で、OPをLiSAさん(1クール目)、藍井エイルさん(2クール目)が担当。

制作陣の気合を感じますね。内容への評価は辛口でも、OPが好きで毎週観る人もいたそうです。

まとめ:バックアロウを楽しめるのはこんな人

引用:アニプレックス YouTube チャンネル

バックアロウがつまらないと言われる原因は、有名な監督や声優を集めた期待作だっただけに、古臭いキャラデザやストーリーに対する「思ってたのと違う」感が大きかったことだと思います。 

一方で、バックアロウを面白いと評価する人も一定数います。深夜アニメにおいては珍しく感じる明るさや爽やかさは、健全なアニメにしか出せない魅力だと思います。

バックアロウを楽しめる人は、明るくテンポの良いロボットアニメが好き!という人や、暗いアニメや、大人向けアニメばかりで気分転換したい、という人だと思います。

また、ベテランの人気声優さんが数多く出演している作品なので、好きな声優さんのかけ合いをたくさん観たい!という人にもおすすめです。

OPとEDも楽しめる見どころの一つ。ぜひ、バックアロウを観る上での参考になればと思います。

Sponsored Link

コメント