
呪術廻戦の呪術高専3年についての記事です。
呪術高専では1年から4年まで存在し、それぞれ生徒が数人在籍しています。
作中の話では3年は実力者揃いとの事です。
その人数は?使用する術式は?それら気になる情報をまとめてみました。
【呪術廻戦】停学中の3年『秤 金次(はかり きんじ)』

秤金次は呪術廻戦本編で、割と序盤から存在を匂わされていた生徒です。
百鬼夜行の時に京都に出向したのですが、そこで保守派の人物と揉めてしまいます。
結果、相手をボコボコにしてしまい停学に。
百鬼夜行が起きたのは、2017年12月24日。
渋谷事変が2018年10月31日です。
秤金次は1年近く停学していることになりますね。

そして停学中の秤金次は現在何をしているのかというと…
栃木県の、とある立体駐車場跡地で「ファイトクラブ」の元締めとして活動中とのこと。
呪術師同士で戦わせて、客に勝ち負けを賭け合せるという、いわゆる非合法な地下格闘技の興行主として大金を稼いでいます。
設定では高校3年生となってますが、行動は完全に半グレです。
悪さをしている自覚があるのか警戒心が強く、普段は監視カメラを使って競技者や部下の動きを監視しております。
人前にはめったに出ません。
こそこそしているように思えますが、その実力は特級の折り紙付き。

- 五条悟「自身に並ぶ術師になる」
- 乙骨優太「ノッてる時は僕より強いよ」
この二人から評価されてるのなら、その実力に間違いはないでしょう。
秤 金次の呪力
普通よりもザラついた呪力の持ち主。
その独特な呪力が篭った打撃は、威力の大小以前に”痛み”を相手に感じさせるものです。
実際に秤の攻撃を受けた虎杖は、「ヤスリのついたバットでぶん殴られているみたい」と表現しています。
秤 金次の術式
ファンブックで芥見先生が語った、秤金次の性質は『ギャンブラー』。
そして彼の術式はコンプラに違反すると書かれていたことから、その性能は博打的要素が強いものだと思われていました。
しかし第155話にて実際に術式を発動したのですが、現れたのは電車のドア。

ギャンブル的要素はブラフなのか?
その実態はまだ明かされておりません。
秤 金次の身体能力
ファンブックにキャラクターのスキルグラフが掲載されていました。
秤金次のデータは下記の通り。
- 運動神経:7
- 座学:2
- 呪術センス:9
座学は目も当てられない数値です。
登場時のセリフから見ても、彼の頭は残念なのでしょう。
逆に運動神経と呪術センスは、他のキャラと比較しても相当高い数値です。
【呪術廻戦】2人目の3年『星 綺羅羅(ほし きらら)』

星綺羅羅は、第153話に秤金次とともに初登場。
芥見先生が、ファンブックの秤金次の項で「現時点で3年生は2人で考えています」と言っていました。
見た目はかなり個性的なキャラクターです。

- 口元ピアス
- ギャル系ファッション
- 目の星マーク
虎杖が入学してからの期間は、ずっと秤と行動していたと思われます。
可愛らしい名前と綺麗な顔立ち、女性的な服装をしているため、女性のように見えますが、性別は男性です。
男性ではありますが、心は乙女なのだと認識しています。
今週の呪術廻戦、星綺羅羅ちゃんという真っ当に可愛い女の子出てきたと思ったら男で笑う。芥見先生…! pic.twitter.com/nAGnqbcznN
— 社畜のよーだ (@no_shachiku_no) August 9, 2021
秤が「こんなにザワつくのは、元カノがリボ払いしまくってた時以来だ」と言った時、「元カノの話やめて」と返していました。
これは、嫉妬からくる発言でしょう。
星は秤の同級生であり彼女である、と考えられます。
星 綺羅羅の術式
綺羅羅戦にて、パンダの尻の部分には「★Imai」とマーキングされていました。
「Imai」については、南十字座デルタ星の固有名。

そして第156話で星綺羅羅の術式の詳細が判明しました。
- 南十字座をモチーフとして、5つの★を対象の呪力に割り振る。
- 星が別の星に接近するには、定められた※順序を守らねばならない。(※星座の奥行き)
- 同じ★同士の対象は一方が一方に引き寄せられる
なんともややこしくて難しい術式ですね
【呪術廻戦】4年生は存在するの?

先に書きましたが、呪術高専って4年制なんですよね。
虎杖が1年、乙骨は2年、秤が3年です。
じゃあ4年は?という質問に関してですが、現状は影すらつかめません。
【ファンブックカバー初公開!!】3月4日(木)発売「#呪術廻戦 公式ファンブック」のカバーを飾るのは、芥見先生描き下ろしの虎杖&宿儺!さらにタイトルロゴや影の部分が銀色に輝く特別デザインです!発売までもう少し。お楽しみに! pic.twitter.com/8uT8rmGY13
— 呪術廻戦【公式】 (@jujutsu_PR) February 18, 2021
ファンブックには呪術高専の歴史や詳細、生徒の入学経緯等書かれています。
しかし、その中には4年生の存在は言及がされておりません。
いないのでは?という声も上がっている程、存在が秘匿されていますね。
交流会の時点では4年生は参加出来ないという事から、いなくても不思議ではなかったです。
しかし渋谷事変で登場させなかったのは何故でしょう?
あれだけ大規模で大人数の呪術師が派遣された事件です。
4年生だけピンポイントで1人もいないのは、最早設定を忘れてるんじゃないかと思わせてくれます。
呪術高専を4年制にしたのは、4年の生徒が登場するからなのか、ぶっちゃけ適当に設定したのか、それに関しては今後のストーリーが進むにつれてわかるでしょう。
交流会に出られない?
第17話では東堂の口から交流戦について語られております。
そしてその時の注意書きにも呪術高専の制度が書かれています。

呪術高専は4年制である
交流戦は3年生まで
例え4年生がいたとしても参戦出来ない模様です。
【呪術廻戦】3年の担任はだれ?

呪術高専には普通の学校のように各学年に担任が居ます。
東京校は1年なら五条悟、2年は日下部篤也です。
五条悟は皆さん御存知だと思います。
#呪術廻戦 キャラクターファイル No.9
五条 悟
【東京都立呪術高等専門学校1年担任/特級呪術師】
【誕生日:12月7日】
【苦手な食べ物:アルコール】 pic.twitter.com/VevezHxju7— 呪術廻戦【公式】 (@jujutsu_PR) August 4, 2021
なんせ世界に4人しかいない特級術師の一人であり、名実ともに最強の存在ですから。
アニメで彼の虜になったファンは世界中にいます。
日下部に関しては、1級術師という事以外はあまり情報がありません。

面倒ごとは避けたい気だるい性格をしています。
「格上の呪霊と戦って死にたくない」という、一般人的な感性を持っています。
1級術師という実力者ですが、臆病な面がある人物ですね。
渋谷事変が起こった際には、特級呪霊や五条封印を成し遂げた一派との遭遇を避けるなど、自らの命を優先する行動を見せています。
10巻では、準1級以上の強さを持つ呪霊を祓った虎杖に対し、「術式なしでここまでやるのは日下部以来じゃないかな」と冥冥が評していました。
実は虎杖並の身体能力を誇るのではと思われます。

では肝心の3年の担任は誰なのか?という疑問ですが、そもそも3年生は2人とも停学により学校に1年近く来ていません。
そして呪術師は常に人手不足という事もあります。
いても意味のない担任など存在しないのではないかと思われます。
コメント