
推しのキャラクターが、自分の好きな作品に登場すればいいのに。
そんなあなたの願いを叶えるのが、クロスオーバー作品です。混合小説とも呼ばれています。
この記事は、呪術廻戦ssのクロスオーバー作品を読みたい人へ向けてまとめました。
別作品でも勝手気ままな五条悟。ヒーローを目指す宿儺。呪術廻戦の世界に転生した鬼滅の刃のキャラクター。
なんでもありなのが、クロスオーバーの魅力です。
ここでは、人気のあるクロスオーバー作品を紹介します。
呪術廻戦ssのクロスオーバー作品を読む
「二次創作ってどこのサイトで読めるの?」
「クロスオーバー作品を読みたいけれど、どんな作品があるんだろう」
そんなあなたに、おすすめの二次創作サイトをメリットとともにご案内します。
また、呪術廻戦とよくクロスオーバーしている作品は、見覚えのある作品ばかりですよ。
二次創作はどのサイトで見る?

二次創作をメインで扱うサイトは、pixivとハーメルンが有名です。
はじめて二次創作を読む人には、pixivがおすすめです。
pixivには以下のメリットがあります。
Twitterのアカウントで簡単にログイン
キーワードで簡単に検索できる(タイトル略称にも対応している)
見たくないタグはミュート機能でブロック
タグを使えば、好きな作品と似たものを探すことができる
一方、ハーメルンは登録せずに小説を読める点がメリットです。
しかし、ハーメルンは作品タイトルの略称での検索には向いていませんでした。
ハーメルン独自の検索キーワードがあるのかもしれません。
このような二次創作サイトを使い慣れていない人には、pixivのほうがわかりやすいですよ。
呪術廻戦ssでクロスオーバーされやすい作品
呪術廻戦のssは、ジャンプ作品に限らずさまざまな作品とクロスオーバーした作品が描かれています。
よく使われている作品は、
「僕のヒーローアカデミア」「BLEACH」「Fate/Grand Order」「刀剣乱舞」「名探偵コナン」「鬼滅の刃」などです。
漫画やアニメが好きな人なら、一度は見た作品ばかりですよね。
ここでは、よく使われている作品の中から
- 僕のヒーローアカデミア
- 鬼滅の刃
- 名探偵コナン
とのクロスオーバー作品を紹介します。
タグも表記しますので、検索の参考にしてください。
呪術廻戦ssヒロアカとのクロス作品

#呪術廻戦 #ヒロアカ #クロスオーバー
このタグで検索した作品は、ヒロアカの世界が舞台となっています。
呪術廻戦の場合、術式が複雑ですよね。
一方、ヒロアカは個性による能力がシンプルなものが多いです。
ヒロアカの世界を舞台にすると、呪術廻戦の設定である術式は必要ありません。
術式の説明だけでページが埋まっている作品よりも、キャラクターのやり取りがたくさんある作品のほうが楽しいですよね。
「双子英雄奇譚」t
虎杖悠二と両面宿儺が双子の設定です。
しかも2人で緑谷出久が通っている雄英高校に入学します。
領域展開をはじめ、術式は変わらず使用できるようです。
虎杖以外にも、五条や伏黒、釘崎も登場しますよ。
呪術廻戦とヒロアカのどちらも好きな人が楽しめる作品です。
「五条悟は救わない」はせ
五条悟が主人公で描かれています。
呪術廻戦の世界は五条にとっては前世の出来事のようです。
夏油傑や家入硝子も登場します。
この作品では五条の心象が細かく書かれています。
自身の無力さを後悔している五条は、呪術廻戦では見られない姿ですよ。
五条悟がメインの話を読んでみたい人におすすめの作品です。
呪術廻戦ss鬼滅の刃とのクロス作品

#呪術廻戦 #鬼滅の刃 #クロスオーバー
このタグで検索すると、鬼滅の刃のキャラクターが呪術廻戦の世界へ転生した作品が多いです。
今回紹介する人気作は、どちらも柱キャラが主役となっています。
呪術廻戦も鬼滅の刃と同様に、命がけで敵と戦いますよね。
舞台は違えど、戦闘に対する意識は似ていると思いませんか?
「栗花落カナヲ 転生しました」紅林檎
栗花落カナヲが、虎杖の従兄弟に転生しています。
鬼滅の刃でのできごとはカナヲにとって前世で起きたことのようです。
カナヲは花の呼吸を使い、木刀で呪霊を切っていきます。
物語は呪術廻戦とほぼ同じ流れです。
栗花落カナヲが好きな呪術廻戦読者におすすめの作品です。
「元水柱は呪術師」桜子
こちらは、冨岡義勇が五条の従兄弟として描かれています。
義勇にとっても、鬼滅の刃でのできごとは前世の記憶のようです。
五条を「兄さん」と慕っています。
祖父を亡くした虎杖へ義勇が声をかけたシーンは印象的でした。
家族の死の重みを知っている義勇だからできる対応だと思います。
冨岡義勇が呪術廻戦の世界で活躍する姿が見たい人におすすめの作品です。
呪術廻戦ssコナンとのクロス作品

#呪術廻戦 #コナン #クロスオーバー
呪術廻戦と名探偵コナンはどちらも現代を舞台にしています。
名探偵コナンの登場人物は、私たちとさほど変わらない日常生活を送っていますよね。
しかし、呪術廻戦の登場人物の場合は、呪霊が見えている時点で私たちとは異なる生活です。
この2作品のクロスオーバー作品では、日常を感じる名探偵コナンの世界に呪術廻戦のキャラクターが登場します。
コナンや降谷零と話している呪術廻戦のキャラクターを読むと、彼らも等身大の人間なのだと感じるはずです。
「名探偵と最強の呪術師の話」塩飴@Twitter
「名探偵コナン」の世界と呪術廻戦の世界がミックスされています。
どうやら名探偵コナンの登場人物は、呪術廻戦の世界観での一般人にあたるようです。
この作品は、コナンが主役で描かれています。
五条悟は相変わらず最強で、五条家の当主としての立場を大いに利用します。
名探偵コナンの世界で活躍する五条が気になる人におすすめの作品です。
「呪術×コナン」作楽
「名探偵コナン」の世界を舞台とし、脹相を主役にして描かれています。
この作品には、降谷零をはじめとする警察学校組が登場します。
また、虎杖や五条、伏黒など呪術廻戦の主要メンバーも登場しますよ。
名探偵コナンの警察学校組が好きな脹相ファンにおすすめの作品です。
まとめ
ここでは、人気のクロスオーバー作品を紹介しました。
五条悟が人気なのかと思いきや、両面宿儺や脹相など、意外な人物がメインキャラクターとして描かれていました。
他の作品の世界で呪術廻戦の登場人物が活躍する姿は、二次創作でしか味わえませんよね。
ぜひ、pixivで検索してみてください。
あなたの推しが活躍する作品もきっと見つかりますよ。
コメント