【鬼滅の刃】6巻の内容は?ツイッターで流行ったコラは何?[ネタバレ有]

鬼滅の刃は、吾峠呼世晴により2016年から2020年にかけて、少年ジャンプで連載された大人気漫画です。

その人気は凄まじく、老若男女が夢中になり、社会現象を巻き起こしましたね。

そして2020年に公開された、映画版鬼滅の刃~無限列車編~では、20年間更新されなかったジブリの超有名映画の興行収入を追い抜き、第1位に輝きました。

そんな人気作・鬼滅の刃の重要話を抱える第6巻の内容や、話題となったツイッターでの祭りについてまとめました!

Sponsored Link

【鬼滅の刃】6巻の内容

6巻の収録話

  • 第44話 「隊律違反」
  • 第45話 「鬼殺隊柱合裁判」
  • 第46話 「お館様」
  • 第47話 「プイ」
  • 第48話 「蝶屋敷」
  • 第49話 「機能回復訓練・前編」
  • 第50話 「機能回復訓練・後編」
  • 第51話 「日輪刀還る」
  • 第52話 「冷酷無情」

6巻に収録されているのは、44話から52話です。

6巻の内容・あらすじ

累を倒した炭治郎たちの前に突如現れ、鬼である禰豆子を殺そうと襲い掛かってくる蟲柱・胡蝶しのぶ。

義勇が後援に入り、炭治郎達としのぶを引き離しますが、鬼との戦いで疲弊し、身体もボロボロな炭治郎は、後を追ってきたカナヲに頭を蹴られ、気を失ってしまいます。

気を失う前、炭治郎は禰豆子だけでも逃げるよう指示しますが、カナヲは禰豆子の後を追い、攻撃を続けます。

一方で義勇は、しのぶを捕らえ追跡を阻止しますが、しのぶに「これは隊律違反だ」と非難されます。

その直後、鎹鴉に本部へ炭治郎と禰豆子を連れてくるよう命じられ、義勇としのぶは争いをやめて本部へと向かうのですが…。

6巻では、この後炭治郎が鬼殺隊の柱全員と相対し、禰豆子の処遇を巡って裁判にかけられる話や、蝶屋敷で疲弊した体を回復させる話が収録されています

6巻の表紙

6巻の表紙は『胡蝶しのぶ』です

6巻の最初から最後まで、関わってくるキャラクターなので納得の人選ですね。

しのぶの『蝶の羽織』が広がり、しのぶの優雅さや、軽やかさが伝わってくるイラストです。

ファンの間でもかなり人気のある表紙で、多くの人がツイッターに6巻表紙のイラストや模写を投稿しています。

【鬼滅の刃】6巻を無料で読みたい!

6巻を無料で読むには?

結論から言うと6巻“だけ”を無料で読むのは可能です。

U-NEXTの無料登録をすると、600円分のポイントが付与されるため、それを利用して読めます。

しかし、「6巻“だけ”読みたい」というのも少し不自然ですよね。
まだ読んでいない方は、続きも気になるのではないでしょうか?

そこで、鬼滅の刃を全巻無料で読めるのか調査しました!

【鬼滅の刃】全巻無料はあるのか?

再び結論から言うと残念ながら、鬼滅の刃の全巻無料を行っているサイトはありませんでした。

最安で読めるのが『コミックシーモア』です。

  • 会員登録・月額利用料無料
  • 初回ポイント購入時、最大で18,000円分のポイントをキャッシュバック

これらを利用して、鬼滅の刃が半額で読めるようです。
全巻ご購入を検討している方にはおすすめのサービスです。

全巻買うと定価で10,139円掛かるところ、大体5,000円程で購入できます。

どうしても無料で内容を知りたい!

どうしても、無料で鬼滅の刃の内容を知りたい方は、アニメでの視聴がお勧めです

現在、様々な動画配信サービスで鬼滅の刃を配信しています。

アニメを見て、漫画版も読んで見たい!という方には当てはまりませんが、アニメ版であればAmazonプライムビデオU-NEXTの無料お試し期間を利用して、全話視聴可能です。

鬼滅の刃6巻は、アニメの21話~26話に当たりますので、視聴の際の参考にしてみてくださいね♪

【鬼滅の刃】ツイッターでの盛り上がり

ツイッターで流行ったコラ祭りは何?

6巻収録の『柱合会議』を“ネタ”にして盛り上がった、コラ祭りをご存じでしょうか?

炭治郎が「○○ってツイートしただけなのに!」と言い、その後柱たちがそのジャンルについて、おススメを語っていくもので、4枚程度の漫画コラ画像で構成されています。

メジャーなものから始まり、ややマイナーだが楽しめるもの、賛否両論のものを勧めていき、最後に富岡義勇がかなり癖のあるものを勧め、「それは○○だろ…」と突っ込まれる流れです。

このコラ画像が、かなり盛り上がりを見せ、多くの人がこのツイートを投稿しました。

『ウサギってどんなところがかわいいの?』という、多くの人が共感できるものから『制御工学を勉強するなら?』等、その筋の人にしか分からないマニアックなものまであります。

数が多く、すべてを紹介するのは困難なので、いくつか抜粋してご紹介します♪

比較的分かりやすいもの

こちらは、一般的な知識で理解できる内容が多い印象です

特にウサギの可愛さは、分かりやすくイラストが挿入されているため、読みながら紹介されるウサギのかわいらしさを想像してしまいました。

共感しやすく、あまりその筋に詳しくなくても、気軽に会話に参加できる良さがありますね。

マニアックなもの

詳しい人ならば、激しく頷いてしまうかもしれないのですが、筆者はこれらにあまり詳しくない為、内容を見ても全く意味が分からず、面白いのかも分からないものが多かったです。

しかし、これらのマニアック枠のいいところは、その筋に詳しい人たちが集まり、その話題について、ワイワイと楽しく語り合っている部分にあります。

アニメや、ゲーム、投資から専門学までジャンルは様々で、気になっている人には参考になりますし、詳しい人たちにとっては「わかる!」「いやいや!これ入ってないでしょ!」等、議論の種にもなるので、このコラ画像たちは盛り上がって当然だったのかもしれませんね。

鬼滅の刃を通して、自分の得意、好きな分野に通じている人と出会えるというのも、素敵な話です。

今や世界の壁、人種の壁を越え世界で愛される『アニメ』の力を感じました!
それでは皆様、素敵なアニメライフをお過ごしください♪

Sponsored Link

コメント