ヤングジャンプにて、大好評連載中の『シャドーハウス』
他に類を見ない、話題のダークファンタジーとして注目を集めている作品です。
このページでは、アニメ動画1話を実際に視聴した感想をまとめて行きます。
良かった点と、イマイチだと思った点を、原作漫画を読んだ人と読まなかった人の視点から解説しています。
SNSでの反応まとめと、最後に評価をしていますので、視聴の参考にしてみてくださいね!
【シャドーハウス】1話「シャドーと生き人形」
「シャドー家は素晴らしい貴族である」
「生き人形はシャドー家に仕えることが幸せである」
と、一列に並んだ5人の子供たちが、話すところから物語は始まります。
顔のない一族「シャドー」。その顔としてシャドーに仕える世話係の「生き人形」。
ある日、「シャドー」一族の少女・ケイトのもとに、一人の「生き人形」が訪れます。
第1話は、ケイトと「生き人形」が初めて出会い、不思議な日常が始まる話です。
【シャドーハウス】良かった点
私は、アニメ化が決定した際に、かわいらしい絵と、少し不気味な世界観に惹かれて、原作を読み始めた読者の1人です。
原作よりもライトなキャラデザと、漫画では表現できない『音楽』を巧みに使ったアニメ版は、原作とは違った魅力がありました。
よかった点は以下の通りです。
- エミリコがかわいい!
- 独特な世界観に引き込まれる
- ミステリアスな雰囲気で続きが気になる
エミリコがかわいい!
1話の見どころは、なんといってもエミリコの天真爛漫さと、笑顔がかわいい所です!
初めての仕事に四苦八苦しながらも、一生懸命に頑張る姿や、素直で明るいエミリコ。
はじめての仕事でミスが多いなか、「頑張ります!」「すみません!」と言いながら、さらに失敗する事で「アホの子」臭もビンビンします。
独特な世界観
シャドーハウスの魅力は、なんと言っても「世界観」です。
全体的に暗い、ミステリアスな雰囲気を通り越して、不気味さを感じました。
シャドーハウスは「二極化」をテーマとしている作品で、1話ではタイトルの「シャドー」と「生き人形」を「闇」と「光」を使って表しています。
不気味な雰囲気の中で、可愛らしいエミリコと、落ち着いたケイトのやり取りに見入っているうちに、あっという間に30分経っていました。
ミステリアスな雰囲気で続きが気になる
私は原作を読んでいるので、話の展開自体は知っています。
原作を知ったアニメを見ると、ネタバレしている分、ワクワク感は少ないものですよね。
でも、シャドーハウスは原作を知った上でも、「あのシーンはどう表現されるんだろう」と言う期待が生まれるアニメでした。
漫画版は、細かい描写が多く、絵のタッチも漫画ならではのタッチで描かれています。
アニメにするには、かなり“線”の多い作品です。
そのため、アニメのキャラクターデザインは、かなりライトな雰囲気になっています。
絵の雰囲気が変わってしまうと、世界観が壊れてしまいがちです。
しかし、アニメは音楽を使うことで、ソウマトウ先生の描く「独特な世界」を的確に表現していました。
また、エミリコの声優・篠原優さんの演技がとても可愛らしく、漫画の中のエミリコがそのまま動き出したように見えます。
失敗続きのエミリコに「がんばれ!がんばれ!」と、つい声援を送ってしまう程でした!
TVアニメ【#シャドーハウス】
第1話ご視聴ありがとうございました✨
いやもう本当に言葉が溢れてくるのに語彙力をどこかに置いてきてしまってすごい可愛い尊いすごいしか言えないんですけどもアニメでのシャドーハウスの世界を
一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです🌹🥐 https://t.co/jhBaBw36Dt— 篠原侑 (@U_sshr) April 10, 2021
【シャドーハウス】微妙だった点
アニメを観て、懸念点だと思ったのが「初見の人には不親切すぎるんじゃ無いか…」と思った点です。
私は原作の漫画を読んでいますが、原作を読んでいない旦那は、案の定「つまり、どう言うこと?」となっていました。
そこで、原作未読の旦那から見たシャドーハウスのよく無い点をまとめました。
- 世界観についていけない
- 退屈そう
世界観についていけない
シャドーハウス1話は、ケイトとエミリコの出会い、生活の始まりが描かれています。
1話でわかることは、
- ケイトは不安だと「すす」が出る。
- エミリコはケイトに仕える生き人形である。
この2点だけです。
かわいいな〜…と観ていると、あっという間に終わってしまいます。
「シャドーがなんなのか分からなかった」
「ミステリアスな世界観なのは分かったけど、いまいち世界観に入り込めなかった」
「世界観の設定についていけなかった」
と言うのが、漫画未読の旦那の意見です。
シャドーハウスの設定自体が、他の漫画にない設定がふんだんに盛り込まれている為、初めて見る人は、かなり置いてきぼり感があったようです。
退屈そう
1話はケイトとエミリコのほのぼのとした生活がメインだったので、旦那は「このおバカなメイドの日常みたいなのをずっと見せられるのかな…と思った」と言います。
「設定が謎、展開が想像しづらい。勧められなかったら続き見てないかも」と辛口の評価でした。
【シャドーハウス】SNSでの反応
SNSでは、原作未読の方からも、多く感想が寄せられていました。
【好意的な意見】
#シャドーハウス 1話視聴
顔の無いシャドーのケイトとそれに仕える生き人形のエミリコ
事前情報ゼロで見たけど、キャラの可愛さと世界観の不気味さに一気に引き込まれた!
まだ謎だらけのシャドー家と生き人形たち
話の根幹を早く見たい!インストのopもReoNaさんのedもどっちも作風に合う良い曲☺️ pic.twitter.com/yVpU8pSbPm
— すいまい (@suimai__A1106) April 11, 2021
#シャドーハウス 1話
ストーリーに飲み込まれた!
良い世界観してるなぁ🙌
キャラデザも可愛いし文句なしの出来。
先も気になる。シリアス展開になりそう感じはあるけどどうなんだろう? pic.twitter.com/3gzMEV4Zvi
— そうま (@akizuki1234) April 12, 2021
好意的な意見では、やはり「世界観」に引き込まれた方が多かったようです。
【今後に期待】
シャドーハウス1話視聴
謎多きまま終了。PAと同じくらい作画綺麗。エミリコちゃん可愛いよエミリコちゃん。「あなたらしく」って言ったとこめちゃくちゃ意味深だな。つかみがいいかといわれると微妙な感じだけど、今後の展開に期待ができる作品。— のどか (@kanna_5884) April 14, 2021
「1話は微妙だけど…」と、今後の展開に期待も寄せられていました。
【1話切り】
昨日シャドーハウス(アニメの方)を彼氏に見せたんだけど、1話しか見てくれんかったし反応も微妙だった
漫画一気読みだとこの作品の良さが伝わるのかなぁ
— Lotus🚬🧸 (@ssbron_lotus) May 14, 2021
「世界観が合わない」と、1話で離れてしまう視聴者もいました。
退屈さを感じた視聴者が多かった印象です。
まとめ
ツイートを見てみると、1話は賛否両論といった様子で、男女でも反応に差がありました。
男性は、退屈に思った方がやや多かったようです。
また、「エミリコの行動に違和感を覚えた」という意見もありました。
ミステリアスな作品は、謎を多く残す構成が多いので、この評価は「謎多き1話の宿命」なのかもしれませんね…。
評価
話の分かりやすさ:3点
世界観:5点
続きが気になる:3点
全体評価:3.5点
個人的には「当たりでしょ!」と感じた作品でした。
キャラデザイン・音楽・声優さんの演技・作品の雰囲気など、ミステリアスな世界観が好きな人にはドストライク!な作品だと思います。
逆に、謎が謎のまま進んでいく話が好きじゃない人にとっては「なんだったんだろう…」と、いわゆる『1話切り』されてしまう対象になる構成だったと思います。
初見での「視聴者離れ」の可能性を重く見て3.5点にしました。
しかし、2話以降面白くなっていく作品ですので、1話で微妙と思った方も続きを見てほしい作品です。
シャドーハウス公式サイト
コメント